1 ホームページ新しくなりました 全体の雰囲気は以前とあまり変わりませんが、スマートフォンやタブレットなどの画面への対応を考えました また、情報を今なりに整理し、同時に、自分のやるべきことも整理されました といってもまだ足りない部分もあり 今後まだまだ追加するものはありますが それはかなりの長丁場になると思うので 先にお知らせいたします なお、「工房土曜オープン」ですが、あまり上手く機能しなかったので、不定休・来られる場合は事前にご連絡いただく形に戻します 土曜日に都合を合わせて来てくださった方、ありがとうございました 変更、すみません また、このブログ「葛乃記」に書いてきた記事について、残しておきたいものは追い追いホームページの中の相応のページに転載していき、ブログ自体はしばらく後に閉鎖予定です 楽しみに読んでくださっていた方々、ありがとうございました 帯の紹介やお知らせ、そして制作に対する考えなどのまとめを主にしていたこのブログでしたが、それらは全てホームページの方にまとめていくことにしました ですので、 良かったら、新しいホームページの方で、お暇な時にでも、少しずつページや写真が増えるのを楽しみにご覧ください 近況などもSNS、ブログ内のinformationのページでお知らせしていきます 引き続きどうぞよろしくお願いいたします ■
[PR]
▲
by watanabeshino
| 2018-02-12 08:25
| お知らせ
|
Comments(0)
布の端切れや糸端、ちょっと余った麻紐や和紙などを雑多に混ぜ込んで適当に織ると 地厚な織物が出来るので これをチマチマと作り 溜めて 接ぎ合わせ ラグやタペストリー、間仕切りなどに 単体でも 衣服の穴などの継ぎ当てに使える という提案 経糸はタコ糸 約10センチ四方 30分もあれば一個出来る こんな織りなら そんなにハードル高くない ■
[PR]
▲
by watanabeshino
| 2018-02-04 09:40
| リサイクル手織り
|
Comments(0)
現在ホームページを作り直している最中です
技術がないので作っている最中のものがそのままアップされているようで見苦しいですが どうぞ今しばらくお待ちください ご連絡はフェイスブックページやツイッターなどのメッセージ機能をご利用ください
■
[PR]
▲
by watanabeshino
| 2018-02-02 17:06
| お知らせ
|
Comments(0)
1 |
リンク
最新の記事
カテゴリ
葛の帯小さな葛布 お知らせ 葛苧 草木染め 制作に関して/雑感 営業時間についてのお知らせ 講座についてのお知らせ リサイクル手織り タグ
葛布(39)
自然布(32) 帯(21) 工程(12) 染め(9) 展示会(8) 織り道具(6) 着物(5) 繊維取り(4) 栞(4) 画像一覧
以前の記事
2018年 02月2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 検索
ブログパーツ
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||